2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

石垣:とうふの比嘉

石垣空港着はちょうど昼食どきだったので、ANAの機内誌に出ていた「とうふの比嘉(ひが)」さんまでタクシーを走らせた。 想像以上に暑く、じっとしていても汗が噴出す陽光のもと、ゆし豆腐をアテにオリオンの生をクイっと。 「ゆし豆腐定食」と「ゆし豆腐そ…

石垣島

家族で石垣島へ一週間のバカンスにやってきた。

構造的問題

大相撲の野球賭博問題を特集した今日のNHKクローズアップ現代「大相撲 “存亡の危機”」が、非常に興味深かった。 番組内でNHK記者が指摘していたが、日本の「伝統芸能」の世界は興行収入とはあまり関連性なく収支が成り立っているのが特徴的。つまり相撲のタ…

ちょっと早いけど不在者投票に行ってきた。投票日は仕事なので。

父兄参観

son

子供の幼稚園の父兄参観に行ってきた。 幼稚園の先生が読み聞かせで牛若丸のお話をしていたが、先日も書いたようにちょうど私も吉川英治の新・平家物語を読んでるとこなので、帰ってから義経トークで息子と盛り上がろう。

『新・平家物語(四)』

全16巻中第4巻。ようやく四分の一までこぎつけた。本巻の大部分は、牛若こと遮那王こと後の義経の物語に割かれている。母親と引き離され鞍馬の山に預けられた少年牛若は、源氏再興を図る雌伏の武士たちに守り立てられ、やがて奥州藤原氏の息のかかった商人・…

無観客試合

サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)は22日、宮崎県内で発生した口蹄(こうてい)疫の感染防止対策として、宮崎市を本拠地とするホンダロックの7月のホームゲーム2試合(11、25日)の会場を変更し、非公表とした上で無観客試合で実施すると…

歯が

生えてきた。写真では分かりにくいけど、下の前歯から。

君は“熊坂長範”を知っているか?

吉川英治の「新・平家物語」の第四巻を読んでいて、鞍馬山を脱出した遮那王(しゃなおう)こと源義経が、東国へ逃げる道中に熊坂長範(ながさか・ちょうはん)を名乗る盗賊(本当は金売り吉次の手下)に襲われる…という場面が出てきた。 ここを読んだ時、「…

The Time is back!!

‘プリンスのライバル’、ザ・タイムが再結成! | bmr 映画『パープル・レイン』で、プリンス(Prince) 演じるザ・キッド(the Kid)のライバル・バンド役を務めた米ミネアポリスのファンク・バンド、ザ・タイム(The Time)が再結成し、新作のリリースとツアーを行…

Holiday in the park

大逃走

フランス時間の19日に行われた障害のGI競走「Grande Course de Haies d'Auteuil(オートゥイユ大障害)」。大逃げを打った馬が、そのまま2着以下に記録的大差をつけてゴールしてしまった。まるで一頭だけ別のレースを走っているみたい。 ZETURF - Horse bett…

「自炊」はじめました

そういえばこの週末から、いわゆる「iPad自炊」を始めた。プラスの裁断機とScanSnapが定番みたいけど、雑誌ならとりあえずカッターでなんとかなるし、スキャナは手持ちのDR-150で充分。300dpiくらいの解像度ならOCRつけても毎分10枚くらい読み取る。 捨てる…

『鎌倉時代 その光と影』

私は以前から「一番好きな幕府は鎌倉」を公言してはばからないのだが、吉川英治の『新・平家物語』を読み始めてから、ますます鎌倉幕府成立までの流れに興味を覚えるようになった。その入門書として本書を図書館で借りた。中世史の大家・上横手雅敬氏が、あ…

NBAファイナル

サッカーワールドカップも盛り上がっているが、今日は第7戦までもつれ込んだ今シーズンのNBAファイナル(レイカーズ−セルティックス)。 仕事から帰って録画を見たけど、最後の最後まで見ごたえのある試合だった。とくにボストンのほうはフリースローの不調…

Holiday in the park

謎の果実「じゃばら」

たまたま耳にした「じゃばら」なる果物について。 先日姫路に行った際、ある人が冷蔵庫から怪しげなペットボトルを取り出して、明らかに自家製と思われるオレンジジュース様の液体を飲んでいるのを見て、「それは何ですか?」と尋ねたのが全ての始まりだった…

「This is Bossa」

今月25日で衝撃の訃報から1年を迎えるマイケル・ジャクソン。1周忌に向けていろいろと追悼イベントやアルバム発売、特番なども目白押しのようだが、このアルバムなんかもその流れの一つと言えるだろうか。 ブラジルのアーティストによるMJ作品のボサノバカバ…

スポーツとビデオ判定

6月2日のMLBタイガース−インディアンス戦で、「世紀の誤審」事件が起きた。 タイガースのガララーガ投手が2日のインディアンス戦で、九回二死まで1人の走者も許さない完全試合ペースの快投を演じた。 ところが、あと打者1人というところで、インディアン…

「ランボー 最後の戦場」

CSでやっていたのを録画で見た。これもRHYMESTER宇多丸氏が絶賛していた。 「最後の戦場」はミャンマー。山奥の農村を蹂躙している軍事政権のアジトから、無邪気にもボランティア活動をしていて案の定捕まってしまった米国人NPO団体を救出するべく、ボートの…

ふく

先週あさりを頂いたご近所さんから、何と今週は立派な河豚を頂いた。釣り船の船頭さんがさばいてくれた切り身と、大きな大きな白子付き。 もらっておきながら「大丈夫ですか?」と思わず聞いてしまったが、船頭さんはちゃんと資格を持った方だというので、恐…

我が家の最速記録

次男の元気っぷりは長男・長女いずれの同時期と比べてもはるかに凌駕しており、嬉しくて興奮すると全身を盛大にじたばたさせて歓喜を表す。ずり這いも上達。元気すぎてすぐに跳ねるので、危なくてひとり座りができないほど。 試しにちゃぶ台の縁をつかませて…

シノダ・マキ

ところでこの「能古」さんのメニュー表で、唯一何のことだか分からなかった具がこれ、「ワラビ信田(しのだ)」。 ようはワラビを入れた豆腐あんの油揚げ巻きなのだが、この「しのだ巻き」なる食べ物、よく見かけるけどそういうお名前だったとは恥ずかしなが…

姫路の地元グルメ

急遽姫路へ出張へ行くことになった。JRでは何度も通過したことはあるけれど、実際に訪れるのは今回が初めてのこと。 街のシンボル姫路城(世界遺産)は大天守の保存修理工事に入っており、既に天守内見学不可となっていたが、7月頃からはその姿がいよいよカ…