2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『どうしても、ギャンブルをやめられなくなったら読む本』

いや、何も私がそうだというわけではないのだが。 この前『現代パチンコ文化考』という本を読んだとき*1、ギャンブル依存症の対策に関心を覚えたので、早速こういう本を図書館で借りて読んでみた。 本書によれば、「ギャンブル依存の問題の怖いところは、少…

事務所の会議スペースの仕切り(スライドウォール)を動かすハンドルが行方不明となり、それを探したり代わりのハンドルを手配するのに明け暮れた一日だった。忙しいのにやめて欲しい。 退社後、かねてより欲しかったカバンを購入(つれあいからは冷ややかな…

今日はプリンスの53回目の誕生日だそうだ。 ベランダ農園、今年はプランタに紫蘇の種をまいた。 ここ数年失敗している(というか思ったように繁茂しなかった)ゴーヤのグリーンカーテンは、後始末が大変なので今年は断念。今年こそ必要だのに。

『PAPA & CAPA ヘミングウェイとキャパの17年間』

私が「最近ヘミングウェイに関心を持っている」とtweetしたところ、友人から贈っていただいた本。 ヘミングウェイについても作品を2,3読んだだけの初心者だし、キャパについては小学生の頃に自伝『ちょっとピンぼけ』を読んだ程度の知識で(キャパというのが…

母への手紙

son

広島から帰宅したら、つれあいからこんな手紙を見せられた。 長男が唐突に差し出したものらしい。 まま いつもおんなじおてがみお あげちゃって はずかしいのです。 けれど あなたにたいするこころは だれにもまけないつもりです (とくに後半)だいぶ怪しい…

阿羅漢

今日ニュース記事を読んでいて、普通に「アラカン」という単語が出てきた。 「アラサー」はaround thirtyの略で30歳前後、同様に「アラフォー」は40歳前後、「アラフィフ」は50歳前後、そして「アラカン」はaround 還暦の略で、つまり60歳前後の世代を指すの…

新・平家物語

広島からの帰り道、もみじ饅頭以外のお土産がないかと空港で物色していたところ、にしき堂の「新・平家物語」という銘菓を見つけた。 昨年私が通読した、吉川英治の『新・平家物語』にちなんで名付けられたもので、源平の旗色を模した赤あんと白あんが入った…

とうかさんの夜

ほろ酔い加減で店を出て、路面電車で横川一丁目から広電本社前行きに乗り、途中原爆ドーム前を通過しつつ、紙屋町西の停留所で下りて広島の繁華街の中心へ。 実はこの週末は、広島三大祭りの一つ「とうかさん」が催されていて、街はかなりの人手だった。 「…

広島:ふくべ三

唐突だが、所要で広島を訪れた。実は今日はつれあいとの6回目の結婚記念日だったのだが…ごめんなさい。 広島空港からバスで約45分、広島駅前で下りると、ロータリーに路面電車がたむろしていた。広島には、10年ほど前に1度だけ来たことがある。当時会社に入…

カジノ特区問題

今回の震災からの復興策の一環として、6月に入って(やや唐突に)「仙台にカジノを作って復興の基礎に」という話が一部で持ち上がっている。 ちょうど上記『現代パチンコ文化考』にも、欧米におけるカジノ導入の地域経済への成功例のちょっとした分析があっ…

『現代パチンコ文化考』

筆者の谷岡一郎氏は大阪商業大学の学長で、ギャンブルの研究に関しては大家といえる社会学者。本書は書名こそ「パチンコ」とあるが、パチンコに限らず広くギャンブル一般の文化を考える恰好の入門書となっている。 全体に学者らしいというか、ギャンブルを分…

モヘアのクッション

会社帰りにフラッと入った美容室で髪を切る。 どちらかというと女性客の多いお店だったようで、シャンプーのとき、髪を切るときにそれぞれ「良かったらどうぞ」といってもこもこのクッションを渡された。抱き枕のように膝の上に置くとのことだったが…今年36…

ONKALO

NHKBSでちょっと前にやっていた、フィンランドに建造中の核廃棄物最終処理施設「オンカロ(フィンランド語で“隠し場所”)」についてのドキュメンタリーを録画で見た。 「最終処理」といっても、何か安全な物質に変えるとかそういう話ではなくて、安定した地…

シャック引退

@THE_REAL_SHAQ: im retiring Video: http://t.co/Ul03PXN シャキール・オニール引退かぁ。 NBAデビューから見てきた選手の中では、現役最後の世代だったかも。ドラフトでマジックにすごいルーキーが入ってくるというニュースで、カレッジ時代のシャックがダ…

経済産業省からの手紙

この夏は東京電力と東北電力管轄で、大口需要家(月500kw以上の契約先)について、前年のピーク時電力使用量の15%削減が求められることになっているが、その旨を記した海江田経済産業大臣名での通達文書が、うちの会社にもちらほら届きはじめた。 まあその…