「モンドヴィーノ」

モンドヴィーノ [DVD]
フランス、イタリア、オーストラリア、アメリカ、南米…。世界各地でブドウが栽培されるようになり、消費者の嗜好も大きく変わった現代では、ワイン作りそのものが大きな変革の時を迎えている。それは「ワインのグローバル化」とも言える大きなうねりである。
本作はワイナリーの資本集約化、ワイン評論家の台頭による味の画一化などを追いながら、ワインを取り巻く環境の変化とそれに抗する“古き良き時代のワインの作り手”たちの声を丹念に拾っていった、ドキュメンタリーの労作。
といってもそんなに堅苦しい映画ではなく、ワインにそんなに通じていない私でも興味深く見られた。9世紀から続くイタリアの名家で現在もワイナリーを経営している貴族から、世界中に「信者」を集め多大な影響力を誇る一方で「悪魔に魂を売った」と後ろ指を差されるワイン評論家、意固地にテロワール(地味)を守り続ける自称「テロワリスト」まで、ワイン業界で生活している人物たちが、いずれも一癖も二癖もある個性的な人間であるからだろう。


そしてこの問題(グローバル化にまつわるエトセトラ)は、何もワインだけの話ではなく、全ての農作物、食物、地場産業、その他に当てはまることなのだ。以前このブログでも「ワインと米」というエントリで書いたように。


イタリア、サルデーニャ島で小さなワイナリーを営む老人の独り語りが、映画の冒頭と幕切れに流れる。どちらも哲学的な、そしてこのドキュメンタリー映画の内容を象徴する、深い言葉だ。

今の人は怠け者になったし、消費生活というものに呑み込まれてしまった。自分のアイデンティティを見失ってしまい、自分の故郷がどこか、どこへ行くのかもわからず傷つけあっている。動物と同じレベルに落ちてしまった。
動物は少なくとも自分の食べる物を選ぶがね。人間は威厳を失ったよ。

金持ちか貧乏かは問題じゃない。なぜなら──我々には胸を張って生きてきた誇りがある。千年の歴史がある。サルデーニャは古くから栄えた文化がある。我々は誇りを持って生きてきたのになぜ今誇りが持てなくなった?
なぜなら現代の人間は進歩と言う幽霊に惑わされているからだ。幽霊から人間を守らなければ。自然を守らなければ。そして他人を苦しめないようにしなければ。
私達はこの土地で静かに暮らしてきた。島にはまだ十分に土地はあるよ。