最近の国語教科書


なぜか最新の高校2年生の教科書を入手した。東京書籍の「精選 現代文」。
現代文の教科書なんて、現役時代は面白いと思ったことがなかったけど、いまこうして手にとって客観的に見ると、なかなか興味深い文章が並んでいる。
目次を見ると、中島敦の「山月記」や宮沢賢治「永訣の朝」、志賀直哉「城の崎にて」、夏目漱石の「こころ」、森鴎外の「舞姫」、梶井基次郎の「檸檬」…といったおなじみの顔ぶれに混じって、養老孟司茂木健一郎鷲田清一などの評論や、村上春樹カンガルー日和」、リービ英雄「世界文学としての、『万葉集』」など、ナウい名前も並んでいた。
こういうのって後から考えると豪華な顔ぶれなんだけど。


現代文の授業では、ただ単に字面を追ったり語彙や漢字を教えるだけじゃなくて、ぜひとも「なぜ今それを読むのか」といった意義そのものも教えてあげないといけないのではないだろうか。
私は、当時の国語の先生からそうした「読む意味」を教わることができて、いま考えると幸せだったと思う。